2010年02月07日
島尻JC 冬の陣を終えて
こんにちは
理事長のツヨシです。
先日の総会では
たくさんの皆様におこしいただき
ありのままの島尻JCを見てもらい
2010年度のスタートを切ることができました。
ご来場くださった皆様方には
厚く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、年明けから本日まで
島尻メンバーにとってはまさに
冬の陣
といえるほどの強行スケジュールでした。
この約一ヶ月、
私達にとっては歴史を変える1ヵ月だったと思います。
年末年始は公開討論会の準備、
1月1日の公式ブログオープンから始まり
初めての正副会議、理事会。
総務委員会の人事で大きなトラブルがあり
スタートから傷を負っての理事会でありました。
同時進行の公開討論会は
実行委員長の照屋圭太君が
獅子奮迅の働きをみせ
目標の400人を大きく上回る
460人の来場者を集め、大成功に終わりました。
島尻JCの歴史に残る事業であったと思います。
その後、島尻JCを除く
県内9ヶ所の会員会議所周り
(宜野湾、浦添、那覇、うるま、糸満、名護、八重山、宮古)
がはじまり、
新春祝賀会を含めた十ヶ所で
ブロック大会のPRを達成しました。
年明けの忙しい時期に
自分の仕事をかかえながら
各地で何とか時間のやりくりをして
ろくに睡眠時間も取れないまま
活動したメンバーを称えたいと思います。
また、1月21日から24日までは
京都会議に出席しました。
島尻JCからは8人の出席でした。
せっかく京都に行ったのに
お寺のひとつもまわれず、
行きたかった比叡山も遠くから眺めるだけに
終わりましたが、
私個人の感想から言わせてもらえば
大きな財産を作った4日間だったと思います。
簡単には言い表せませんが
全国各地から集まったJCのメンバーにもまれ
努力するというレベルの高さを
間近で見ることが出来ました。
これまでの自分の殻を破る
機会になったと思います。
私にとってはJCに対する考え方が
変わるほどの経験をさせていただいたと思っています。
そして、2月になってすぐ行われた
第2回正副会議。
ここで、不在だった総務広報委員会委員長に
城間勝嗣君という
新しい委員長が誕生しました。
島尻JCの救世主といえるほどの存在でありました。
私としては年頭の傷心を癒し、
さらなる勇気を得た出来事だったと思います。
そして迎えた2月3日の通常総会。
自らこういうことを発表することは
誠に恐縮ですが
最高の総会であったと思います。
ご来賓の皆様をはじめ
多くの方々の協力があり、そして
メンバー一人ひとりが
作り上げた総会でした。
メンバーのベクトルがひとつに近づく
瞬間を見た気がします。
そして、その後
おととい2月5日(金)に
臨時正副会議が行われ
3つある委員会でやや出遅れた
社会開発委員会が機能しはじめました。
次の事業
「なんぶトリムマラソン特別支援事業」
に、砂川康治実行委員長と
仲原正副実行委員長が動き出しました。
今年3つ目の事業でも
歴史を変える事業を行っていただきたいと思います。
JC活動と自分の仕事。
メンバーは
ほとんど休日もなく、
帰宅すらもままならなかったかと思いますが
歴史を変える冬の陣でした。
昨日の午前中と今日の午前中は
私もゆっくり休むことが出来ています。
今年に入ってやっと一息つける時間が持てました
虹を見る気持ちです。

いま、冬の陣を振り返り
この一ヶ月間のことを記録に残しておこうとおもい
ブログに書き示しています。
最高のチームをつくりたいです。
それではまた。
理事長のツヨシです。
先日の総会では
たくさんの皆様におこしいただき
ありのままの島尻JCを見てもらい
2010年度のスタートを切ることができました。
ご来場くださった皆様方には
厚く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、年明けから本日まで
島尻メンバーにとってはまさに
冬の陣
といえるほどの強行スケジュールでした。
この約一ヶ月、
私達にとっては歴史を変える1ヵ月だったと思います。
年末年始は公開討論会の準備、
1月1日の公式ブログオープンから始まり
初めての正副会議、理事会。
総務委員会の人事で大きなトラブルがあり
スタートから傷を負っての理事会でありました。
同時進行の公開討論会は
実行委員長の照屋圭太君が
獅子奮迅の働きをみせ
目標の400人を大きく上回る
460人の来場者を集め、大成功に終わりました。
島尻JCの歴史に残る事業であったと思います。
その後、島尻JCを除く
県内9ヶ所の会員会議所周り
(宜野湾、浦添、那覇、うるま、糸満、名護、八重山、宮古)
がはじまり、
新春祝賀会を含めた十ヶ所で
ブロック大会のPRを達成しました。
年明けの忙しい時期に
自分の仕事をかかえながら
各地で何とか時間のやりくりをして
ろくに睡眠時間も取れないまま
活動したメンバーを称えたいと思います。
また、1月21日から24日までは
京都会議に出席しました。
島尻JCからは8人の出席でした。
せっかく京都に行ったのに
お寺のひとつもまわれず、
行きたかった比叡山も遠くから眺めるだけに
終わりましたが、
私個人の感想から言わせてもらえば
大きな財産を作った4日間だったと思います。
簡単には言い表せませんが
全国各地から集まったJCのメンバーにもまれ
努力するというレベルの高さを
間近で見ることが出来ました。
これまでの自分の殻を破る
機会になったと思います。
私にとってはJCに対する考え方が
変わるほどの経験をさせていただいたと思っています。
そして、2月になってすぐ行われた
第2回正副会議。
ここで、不在だった総務広報委員会委員長に
城間勝嗣君という
新しい委員長が誕生しました。
島尻JCの救世主といえるほどの存在でありました。
私としては年頭の傷心を癒し、
さらなる勇気を得た出来事だったと思います。
そして迎えた2月3日の通常総会。
自らこういうことを発表することは
誠に恐縮ですが
最高の総会であったと思います。
ご来賓の皆様をはじめ
多くの方々の協力があり、そして
メンバー一人ひとりが
作り上げた総会でした。
メンバーのベクトルがひとつに近づく
瞬間を見た気がします。
そして、その後
おととい2月5日(金)に
臨時正副会議が行われ
3つある委員会でやや出遅れた
社会開発委員会が機能しはじめました。
次の事業
「なんぶトリムマラソン特別支援事業」
に、砂川康治実行委員長と
仲原正副実行委員長が動き出しました。
今年3つ目の事業でも
歴史を変える事業を行っていただきたいと思います。
JC活動と自分の仕事。
メンバーは
ほとんど休日もなく、
帰宅すらもままならなかったかと思いますが
歴史を変える冬の陣でした。
昨日の午前中と今日の午前中は
私もゆっくり休むことが出来ています。
今年に入ってやっと一息つける時間が持てました
虹を見る気持ちです。

いま、冬の陣を振り返り
この一ヶ月間のことを記録に残しておこうとおもい
ブログに書き示しています。
最高のチームをつくりたいです。
それではまた。
Posted by 島尻JC2010 at 11:10│Comments(3)
│理事長 玉寄将
この記事へのコメント
あれぇっ~ 「つよしさん」・・・・・イケメンになってるさァ~
そんだったんですか!遅ればせながら「理事長 玉寄将様」
おめでとうございます。
与那原でのこと熊本でのこと等々を肥やしにして、みんなの力をまとめ上げて、出会いの楽しさ・感動を伝えて下さい。
遅れました。よ塾のsukeboでした。 頑張ってください。
そんだったんですか!遅ればせながら「理事長 玉寄将様」
おめでとうございます。
与那原でのこと熊本でのこと等々を肥やしにして、みんなの力をまとめ上げて、出会いの楽しさ・感動を伝えて下さい。
遅れました。よ塾のsukeboでした。 頑張ってください。
Posted by sukebo
at 2010年02月07日 22:53

SUKEBOさん
おひさしぶりです。
そしてお久しぶりのニックネーム
つよし.T.Alberto です。
与那原で鍛え上げられた成果が
着実に実を結ぼうとしております。
2年前はSukeboサン達と
切磋琢磨しましたからね。
私達のブログ見てくれて嬉しいです。
新たなスタートを切った
つよし‐アルベルトをよろしくおねがいします。
おひさしぶりです。
そしてお久しぶりのニックネーム
つよし.T.Alberto です。
与那原で鍛え上げられた成果が
着実に実を結ぼうとしております。
2年前はSukeboサン達と
切磋琢磨しましたからね。
私達のブログ見てくれて嬉しいです。
新たなスタートを切った
つよし‐アルベルトをよろしくおねがいします。
Posted by つよし-ALBERTO at 2010年02月09日 14:38
理事会がんばります
Posted by yasuuna at 2010年02月09日 22:07