2010年12月21日
2010年12月20日
2010年12月19日
沖縄人未来創造会議2011

こんにちは
つよしです。
島尻JCとは関係ありませんが、
今日は来年の沖縄地区協議会
沖縄人未来創造会議のオリエンテーション
でした。
男くさいメンバーでしょ。。。
新しいチームです。
2010年12月18日
帰社
つよしです
昨日の朝、空港で投稿した記事に
写真が載っていないことに気がつきました。
空港内の風景だったのですが
さっきブログをみて
写真がないことを確認・・・
ちょっと残念。。。
(その写真は削除してしまいました)
さてさて私は
お昼の便で会社に帰り
残務処理をしていますが
せっかく石垣に行って
八重山JCのメンバーにもお会いしたのに
写真を撮っていないことに気づき
すごく残念な思いでいます。
で、帰り間際に
730交差点を撮影してきました。

八重山JCさん
相変わらず凄い元気なメンバーでした。
会員拡大について
活発な意見交換がありましたよ。
(大げさに言うと怒鳴りあっているという感じ?)
理想のチームって
いろいろあるけど、
威勢がいいっていうのもありですね。
漢那理事長はじめとするメンバーの皆さん
大変お世話になりました。
またお邪魔します。
昨日の朝、空港で投稿した記事に
写真が載っていないことに気がつきました。
空港内の風景だったのですが
さっきブログをみて
写真がないことを確認・・・
ちょっと残念。。。
(その写真は削除してしまいました)
さてさて私は
お昼の便で会社に帰り
残務処理をしていますが
せっかく石垣に行って
八重山JCのメンバーにもお会いしたのに
写真を撮っていないことに気づき
すごく残念な思いでいます。
で、帰り間際に
730交差点を撮影してきました。

八重山JCさん
相変わらず凄い元気なメンバーでした。
会員拡大について
活発な意見交換がありましたよ。
(大げさに言うと怒鳴りあっているという感じ?)
理想のチームって
いろいろあるけど、
威勢がいいっていうのもありですね。
漢那理事長はじめとするメンバーの皆さん
大変お世話になりました。
またお邪魔します。
2010年12月17日
空港にて。
おはようございます。
とうとう直前理事長になりそうな
つよしです。
今、空港にいます。
これから石垣島に出張です。
まだ、手続きできません。
いつも感じることですが、早朝の空港は社会が目覚める風景の
典型的なもののように感じます。
始発の駅のようで、少しわくわくします。
行ってきます。
とうとう直前理事長になりそうな
つよしです。
今、空港にいます。
これから石垣島に出張です。
まだ、手続きできません。
いつも感じることですが、早朝の空港は社会が目覚める風景の
典型的なもののように感じます。
始発の駅のようで、少しわくわくします。
行ってきます。
2010年12月16日
2010年12月16日
第4回次年度会議!

真剣です!

見えなかった「やりたい事・想い」が形になってキターーー(*^^)v

卒業モード禁止で

最強コンビでのりきるぞー!

雪合戦とか子供達ぜったいよろこぶって!

2011年の島尻JCも盛り上げるぞー
2010年12月15日
2010卒業式PV発表!
こんばんは
先日8日
島尻青年会議所5年ぶりの卒業式
が行われました。
卒業生の
山城貴司さん
上原進さん
新里一さん
本当におつかれさまでした。
そしておめでとうございます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DV8QPVR25_w

その時に流した映像を
島尻青年会議所 内外に発表すべく
ここに公開いたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DV8QPVR25_w
皆様ぜひご堪能下さい。

先日8日
島尻青年会議所5年ぶりの卒業式
が行われました。
卒業生の
山城貴司さん
上原進さん
新里一さん
本当におつかれさまでした。
そしておめでとうございます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DV8QPVR25_w

その時に流した映像を
島尻青年会議所 内外に発表すべく
ここに公開いたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DV8QPVR25_w
皆様ぜひご堪能下さい。
2010年12月14日
2010年12月14日
2010年12月13日
氷の続く
つよしです。
今日はやけに暑い日でしたね。
夕方、宜野座村のある公園にいたのですが
夕日のなか
まるで夕涼みというような風情でした。

・・・どうして
こんな感情になるのか
自分でも説明がつきませんが
まるで、氷の続く道を進むようです。
想いが届かない焦燥感なのか
会社のなかで割り切れないことばかり
思案しはじめました。
こう書くと苦悩する姿を演出するようで
自分でもつまらなくなるのですが
苦悩ではなくて
踏んで割れる氷の道を行くように
きりきりしているかんじ・・・
典型的なB型の私は
少し時間がたつと、別のことに興味が涌いて
すっかりこのきりきり感を忘れるのですが
この焦燥感を
どうにか、きりきりしているうちに
文字で表現できないか
試してみたかったのです。
なんのために?
何かが欲しくなると
そのことばかり考えてしまって
明けても暮れても、
それを手に入れることだけを考えているのに
自分のなかで
潮が引くように欲が消えると
流行が過ぎるように
忘れてしまう。
あの、心から湧き出る感情って
いったい何だったんだろうって思うと
それをどこかで
カタチにして残せなかったのかって
残念になるし儚くなる。
人の目に触れるためにあるブログで
しかも島尻JCの公式ブログで
こういう感情をぶつけるなんて
間違っているような気もしますが
今のこの感情は
もう二度とやってこない気がする。。。
いつか振り返るその日のために
今日はそのために時間を使いたい。
・・・この頃こういう記事多いな。。。
おつかれさまでした。
今日はやけに暑い日でしたね。
夕方、宜野座村のある公園にいたのですが
夕日のなか
まるで夕涼みというような風情でした。

・・・どうして
こんな感情になるのか
自分でも説明がつきませんが
まるで、氷の続く道を進むようです。
想いが届かない焦燥感なのか
会社のなかで割り切れないことばかり
思案しはじめました。
こう書くと苦悩する姿を演出するようで
自分でもつまらなくなるのですが
苦悩ではなくて
踏んで割れる氷の道を行くように
きりきりしているかんじ・・・
典型的なB型の私は
少し時間がたつと、別のことに興味が涌いて
すっかりこのきりきり感を忘れるのですが
この焦燥感を
どうにか、きりきりしているうちに
文字で表現できないか
試してみたかったのです。
なんのために?
何かが欲しくなると
そのことばかり考えてしまって
明けても暮れても、
それを手に入れることだけを考えているのに
自分のなかで
潮が引くように欲が消えると
流行が過ぎるように
忘れてしまう。
あの、心から湧き出る感情って
いったい何だったんだろうって思うと
それをどこかで
カタチにして残せなかったのかって
残念になるし儚くなる。
人の目に触れるためにあるブログで
しかも島尻JCの公式ブログで
こういう感情をぶつけるなんて
間違っているような気もしますが
今のこの感情は
もう二度とやってこない気がする。。。
いつか振り返るその日のために
今日はそのために時間を使いたい。
・・・この頃こういう記事多いな。。。
おつかれさまでした。
2010年12月12日
とらわれる。。。
こんにちは
つよしです。
昨日は嘉数勇人君が日本JC本会での様子を
アップしてくれました。
島尻JCはタレント?ぞろいですから、
島尻地区だけでなく
あちこちで活躍していることが
これでお分かりになると思います。
山城貴司沖縄ブロック協議会会長、
嘉数勇人総括監事
一年間ほんとうにお疲れ様でした。

そして
私の理事長としての2010年度も
終わりを迎えようとしています。
この時期になって、最後にひとつ、
自分自身の心の中でとらわれることがあって、
物事がうまく進まないこと多く出てきました。
そんなことを言ってられるのも
今のうちだと分かっていますが
身体の内側で引っ掛って、とらわれることがあると
どうやら外部にも影響してしまうらしくて
JCの関係者にはもちろん
会社の周囲や家族、友人・・・
とにかく私に関係する全ての方々に
配慮に欠いたことをしているようです。
。。。
ブログにアップする時に使う写真(挿絵)について
最近、メンバーから
さまざまな意見をもらうことがありました。
今日の写真は
とらわれてない状態を表現すると
こんな状態かなと思って使いました。
誰も納得しないでしょうが、
(特に島尻メンバーは)
私は居るのかいないのか、
分からないようなひとになるのが
理想だと思っています。
つまり、写真の水面のように
しんとして、心の状態が鏡のような水面のひと。
存在が他者の生活に影響することのないひと。
存在はそこにある海や湖のような
自然なものであればいい。
こう書くと
今の自分は、特に今年の自分は
真逆のことを目指していたのか
ということになりますが、その通りです。
ひとは影響しあって生きているようなので
居てもいなくてもわからないひとになるのは
どうやら不可能のようですが、
なるべく、他者の人生に負担のかからないひとでいたい。
※これは以前書いた引きこもりの状態に近いと思います
http://shamajiri2010.ti-da.net/e3108426.html
何かに『とらわれる』ことは
他者への配慮を欠いてしまうようなので
できればとらわれず
心は平穏を保っていたい。
自分でも予期せずわけのわからない
記事になりました。
二日酔いじゃありません。
この状態で、
太宰治を読むとやっぱりまずい気がする。
今日は18時から最後の会員会議所に望みます。
それではまた。
つよしです。
昨日は嘉数勇人君が日本JC本会での様子を
アップしてくれました。
島尻JCはタレント?ぞろいですから、
島尻地区だけでなく
あちこちで活躍していることが
これでお分かりになると思います。
山城貴司沖縄ブロック協議会会長、
嘉数勇人総括監事
一年間ほんとうにお疲れ様でした。

そして
私の理事長としての2010年度も
終わりを迎えようとしています。
この時期になって、最後にひとつ、
自分自身の心の中でとらわれることがあって、
物事がうまく進まないこと多く出てきました。
そんなことを言ってられるのも
今のうちだと分かっていますが
身体の内側で引っ掛って、とらわれることがあると
どうやら外部にも影響してしまうらしくて
JCの関係者にはもちろん
会社の周囲や家族、友人・・・
とにかく私に関係する全ての方々に
配慮に欠いたことをしているようです。
。。。
ブログにアップする時に使う写真(挿絵)について
最近、メンバーから
さまざまな意見をもらうことがありました。
今日の写真は
とらわれてない状態を表現すると
こんな状態かなと思って使いました。
誰も納得しないでしょうが、
(特に島尻メンバーは)
私は居るのかいないのか、
分からないようなひとになるのが
理想だと思っています。
つまり、写真の水面のように
しんとして、心の状態が鏡のような水面のひと。
存在が他者の生活に影響することのないひと。
存在はそこにある海や湖のような
自然なものであればいい。
こう書くと
今の自分は、特に今年の自分は
真逆のことを目指していたのか
ということになりますが、その通りです。
ひとは影響しあって生きているようなので
居てもいなくてもわからないひとになるのは
どうやら不可能のようですが、
なるべく、他者の人生に負担のかからないひとでいたい。
※これは以前書いた引きこもりの状態に近いと思います
http://shamajiri2010.ti-da.net/e3108426.html
何かに『とらわれる』ことは
他者への配慮を欠いてしまうようなので
できればとらわれず
心は平穏を保っていたい。
自分でも予期せずわけのわからない
記事になりました。
二日酔いじゃありません。
この状態で、
太宰治を読むとやっぱりまずい気がする。
今日は18時から最後の会員会議所に望みます。
それではまた。